業務効率&仕事の質アップ   ショートカットキーを覚えよう パワーポイント編

Pocket
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加

図形の平行複製

パワーポイントで大活躍のショートカットキー

今回は、パワーポイントで思えておいた方がいいショートカットキーを紹介します。
ワードやエクセルに比べ、パワーポイントでは図形表現が多くなります。この図形表現をするのに、マウス操作だけで行おうとすると、時間もかかりますし、何よりマウスを操作する手が疲労してきます。疲労により思考力が落ち、出来上がる資料の出来も悪くなります。
ワード、エクセル、パワーポイントの中では、パワーポイントが一番ショートカットの効果が如実に出ると思います

共通のショートカットキー

まずは、ワード、エクセル等でも使える共通のショートカットになります。

ショートカット操作備考共通
Ctrl + Nファイルを新規作成するNewのNW,E,O
Ctrl + Sファイルを保存するSaveのSW,E
Ctrl + P「印刷」画面に行くPrintのPW,E,O
Ctrl + Z操作を元に戻す W,E,O
Ctrl + B文字を太字にするBoldのBW,E,O
Ctrl + I文字を斜字体にするItalicのIW,E,O
Ctrl + U文字に下線を引くUnderのUW,E,O
Ctrl + CコピーするCopyのCW,E,O
Ctrl + X切り取るXがハサミに見えるW,E,O
Ctrl + V貼り付ける W,E,O
Ctrl + Aすべて選択する(*1)AllのAW,E,O
▲共通のショートカットキー

「共通」の欄:他のソフトでも同じ働きをするショートカット
        W:ワード、E:エクセル、O:Outlook


<超おススメ> パワポの資料作成は、これ一冊で完璧!


図形表現で効果を発揮-パワーポイント用ショートカット

パワーポイントでは、プレゼン資料等を作成する為、図形を多用します。
図形を複製したり、線を引いたり、テキストボックスをいじったり。ワード、エクセルに比べ、キーボードによる文字、数字の入力より、マウスで図形を操作する方が多いのではないでしょうか?
以下に紹介するのは、図形、線、テキストボックス等を扱うショートカットキーです。
マウス操作に比べ、作業スピードが格段に速くなります。

ショートカット操作備考
Ctrl + Dコピーと貼り付けを同時に行うDuplicateのD
Ctrl + Shift + C書式をコピーするSaveのS
Ctrl + Shift + V書式を貼り付けるPrintのP
Ctrl + M新規スライドを挿入する 
Ctrl + L左揃えをするLeftのL
Ctrl + E中央揃えをするcEnterのE
Ctrl + R右揃えをするRightのR
Ctrl + [フォントサイズを縮小する 
Ctrl + ]フォントサイズを拡大する 
Ctrl + G図形をグループ化するGroupのG
Ctrl + Shift + G図形のグループ化を解除する 
Shift + マウスで選択して移動図形を平行移動する 
Ctrl + Shift + マウスで選択して移動図形を平行移動でコピーする 
Shift + マウスでドラッグ線をまっすぐ引く 
Ctrl + 十字キー図形を細かく移動する 
Alt + マウスで選択して移動図形を細かく移動する 
Alt + ←または→図形を回転する 
▲図形を扱うショートカットキー

ショートカットの活用例

以下の図で活用例を見せます。
一つ目は、Shift + マウスでドラッグCtrl + Shift + マウスで選択して移動 の連続活用で平行線を引きます。表の罫線を作るのに応用ができます。

直線、平行線を引く パワーポイント
Shift + マウスでドラッグCtrl + Shift + マウスで選択して移動 の活用

Ctrl + Shift + マウスで選択して移動 を連続活用すると、同じ図形をまっすぐ複製することができます。工程図や「パンくずリスト」の作成に威力を発揮します。

工程図、パンくずリスト
パワーポイント
Ctrl + Shift + マウスで選択して移動 で工程図や「パンくずリスト」を作成

<一緒にチェック!>
プレゼン資料を素早く美しく作る方法(1) - スライドマスター①
プレゼン資料を素早く美しく作る方法(1) - スライドマスター②
プレゼン資料を素早く美しく作る方法(2) - パーツ集(素材集)を作る
プレゼン資料を素早く美しく作る方法(3) - 図形の操作
伝わる表の作り方(Excel) - ひと手間かけて差をつける
データを素早くまとめるテクニック3選 - エクセル機能の応用

<オススメ図書>
私は、こちらの本を読んで勉強しました。分厚い本ですが、プレゼン資料の作成は、こちらの本一冊で十分です。

フォローをお願いします。コンテンツの更新を見逃しません。

Pocket
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加